Community medical care

さんあい薬局がめざす
地域医療

タイトル画像
タイトル画像

これまでの調剤薬局の枠を超え、
地域の暮らしに寄り添う存在へ。

さんあい薬局がめざすのは、
処方せんがなくても気軽に立ち寄れる“街の相談室”のような存在です。
健康面や生活のこと、介護の不安など、
さまざまな困りごとをサポートできるよう、
薬局の内外でさまざまな取り組みを行っています。

Initiatives #1 地域とのつながり

在宅医療

在宅医療

一歩先をいく在宅医療をめざし、在宅支援センターやエリアごとの在宅拠点、そして薬剤師と業務の補佐を担うパートナーで構成された在宅医療専任チームを設置。在宅患者さまのケアに専念できる万全の体制を整えています。

詳しくはこちら

介護相談

介護のプロであるケアマネジャーが在籍し、地域のみなさんの要望に応じて薬局窓口での介護相談を実施しています。在宅医療についてのご相談も承ります。

地域生活応援会議

地域の薬剤師や看護師、療法士、主任ケアマネジャーなどの多職種が参加し、介護予防に関する事例検討会を実施。さんあい薬局では、薬が有効かつ安全に使用されるよう、専門家としてアドバイスしています。

Initiatives #2 健康サポート

シニア向け運動教室

認知症予防体操

行政や地域のさまざまな団体と連携し、健康寿命延命をめざした運動や講演、からだの状態をチェックできる測定会などを開催しています。また、LINE公式アカウント「さんあい健康くらぶ(さんくら)」では、教室の案内や健康にまつわる情報を配信しています。

「さんあい健康くらぶ」の
友だち登録はこちら

お薬勉強会

お薬勉強会

医療従事者や地域住民のみなさまに向けたお薬勉強会を実施しています。看護師や介護職の方々を対象にした勉強会では、お薬の服用方法や取り扱いルールの指導、患者さまの服薬介助を行う際の注意点などを解説。地域住民向けの勉強会では、お薬を飲む回数やタイミングを守ることの大切さやお薬手帳の啓蒙、骨粗相症や高血圧などの症状に特化したお薬についてのセミナーを開催しています。

ヘルスアドバイス

処方せんがなくても薬局を活用してもらえるように、医師にかかる前の相談窓口として機能しています。市販薬や健康食品の選び方、運動・食事などの生活習慣など、健康にまつわるさまざまな悩みや疑問に薬剤師がアドバイス。問題点を整理し、必要な医療や生活改善につなげます。