Home medical care
在宅医療
在宅専任の薬剤師チームが、
一歩先をいく在宅医療を実現。
さんあい薬局では、2015年に桑名市に在宅支援センターを開設し、
在宅医療に特化した薬剤師とパートナーで構成された専任チームを発足。
蓄積した実績と経験をもとに在宅拠点を拡大し、
どの地域でも質の高い在宅医療を受けられる体制を整えています。
さんあい薬局の在宅医療拠点

さんあい薬局だからできること
病院でしか対応できなかった
高度な薬物治療が可能

注射や点滴、医療用麻薬などの無菌調製を行えるクリーンベンチ、一包化されたお薬の種類や数量を自動で判別する監査支援システムを導入し、衛生管理や安全性を徹底。自宅や介護施設でも、病院と変わらないクオリティーの療養が受けられる体制を整えています。

自宅や介護施設での服薬環境を整え、
飲み忘れを防ぎます
患者さまの身体の状態や生活習慣に合わせて、お薬の保管方法やお薬カレンダーの設置場所をご提案。また、訪問の際にお薬の効果や服薬状況、副作用を確認し、医師と相談して処方を調整します。ひとり暮らしの方や、ご家族が不在がちで薬の管理が難しい場合でも安心です。
医療機関や介護サービスと
連携してチームで支えます
訪問診療医や訪問看護師、ケアマネージャーや介護職と連携し、ひとりの患者さまをチームでサポート。密に情報共有することで体調の変化を見逃さず、急変などの緊急時にも迅速に対応します。医師の診療や退院時のカンファレンスにも積極的に同行し、チーム連携を強化しています。




在宅医療の流れ
- 1ご依頼・お問い合わせ
- 2状況確認・退院カンファレンスへの参加
- 3訪問サービスへの同意
- 4お薬のお届けと服薬管理
- 5報告書作成
在宅医療のよくあるご質問
- 在宅医療は誰でも利用できますか? また、必要な条件はありますか?
- 通院・来局が困難な患者さまや、主治医の同意がある方が利用できるサービスです。
- 在宅医療についてどこに相談すればいいですか?
さんあい薬局では、在宅拠点の店舗でしか相談できませんか? - 主治医や担当のケアマネジャーにご相談いただくか、さんあい薬局にご相談ください。さんあい薬局では在宅拠点に限らず、全店舗で在宅相談の対応を行っています。お近くの店舗にてお気軽にお問い合わせください。
- お薬の飲み忘れや飲み間違いが心配です。薬局の方にサポートしてもらえますか?
- 患者さまやご家族とご相談しながら、お薬を1回分ずつポケットに入れたお薬カレンダーやお薬ケースを用意し、普段の生活の中で目につきやすい場所に設置させていただきます。薬剤師が訪問する際に服薬状況をチェックするのに加え、医師や看護師、介護スタッフと連携して常に患者さまの状況を把握。万が一、飲み忘れや飲み間違いがあれば、迅速にお薬の処方や管理方法を改善させていただきます。
- 訪問に来てもらうときは、家族や付き添いの同席が必要ですか?
- ご家族や付き添いの方の同席は必須ではありません。ただし、患者さまご本人の対応が難しい場合や、ご家族がお薬の管理を行っている場合などは、同席をお願いすることがあります。
- 休日や夜間に緊急で対応してほしい時はどうすればよいですか?
- 休日や夜間を問わず、まずは担当の薬剤師がいる店舗へご連絡ください。在宅医療の契約書にも連絡先を記載しております。